コンテンツへスキップ

Search

geekmama

  • Windows
  • インターネット
  • ブラウザ
  • アプリケーション
  • Office
  • Webサービス
  • Android
  • 周辺機器
  • 家電
  • etc

画像編集

FireAlpacaで、画像を強調する四角い囲みを描く方法_100044

ブログなどで画面の説明をする際、ボタンなどを四角く囲んで強調したい場合などがあります。 「FireAlpaca」という無料の画像編集ソフトでそのような四角を描く手順です。 まず最初に、囲みを描きたい色を選んでおきます。 …

続きを読む

カテゴリー アプリケーションタグ 画像編集コメントする

複数の画像を任意のサイズに収める方法

▼関連記事:「オークション出品用の画像を作る準備」 まずは、使用したい画像をPCに保存し、そのアイコンを右クリック→「プロパティ」にて、現在のサイズを確認します。 ▼確認方法はコチラ→「画像のサイズを確認する」 次に、ベ …

続きを読む

カテゴリー アプリケーションタグ 画像編集1件のコメント

画像編集ソフトで作成した画像は用途別に保存する必要がある

多くの画像ソフトの場合、新規で作成した画像や、重ね合わせた画像etcを保存すると、そのソフト独自の形式で保存されます。 【例】Photoshop→「.PSD」「.PDD」、PictBear →「.PBX」など 他の形式( …

続きを読む

カテゴリー アプリケーションタグ 画像編集1件のコメント

画像のサイズを確認する方法

メールへ添付する際やブログの投稿やオークション出品時などに、画像のサイズに制限があることがありますが、その確認方法です。 まずサイズを確認したい画像を右クリックして「プロパティ」を開きます。 最初に開いた[全般]タブに容 …

続きを読む

カテゴリー Windowsタグ 画像編集2件のコメント

オークション出品用の画像を作る準備

基本的には、 ▼ 好きなサイズのベースを作る ▼ 好きな画像でベースを作る からの手順にて、画像を任意のサイズに変更することも、希望のサイズに収める(1枚の画像にする)ことも可能ですが、オークション出品時etcに便利な、 …

続きを読む

カテゴリー Webサービス, アプリケーションタグ 画像編集1件のコメント

重ねた画像を移動する方法

前回、Photoshopでサイズを指定し、2枚の画像を重ねました。今度は、ベースに重ねた写真部分の位置を動かします。 「ツール」内の、「移動ツール」をクリック 「レイヤー」内の、移動したい方のレイヤーをクリック 画像の上 …

続きを読む

カテゴリー アプリケーションタグ 画像編集2件のコメント

2枚の画像を重ね合わせる方法

では、今度は、それぞれの画像を重ねて、1枚の画像にします。(前回の続きです) ベースの画像と、そこに重ねたい写真を、Photoshopで一緒に開いておきます。 例として、黒がベースで、緑をそこに重ねたい写真だとします。 …

続きを読む

カテゴリー アプリケーションタグ 画像編集コメントする

重ねる画像のサイズを合わせる方法

さて…と、私は、下記関連記事にある方法で、ブログのヘッダーに使う「800×300ピクセル」のベースを作りました。 ▼関連記事:「好きなサイズのベースを作る」 ▼関連記事:「好きな画像でベースを作る」 そして、このベースの …

続きを読む

カテゴリー アプリケーションタグ 画像編集1件のコメント

好きな画像でベースを作る方法

前回は、希望のサイズで、無地のベースを作りました。 オークション商品画像用etc、すでに撮影済みの写真を任意のサイズに並べたい場合などに有用かと思います。 ▼関連記事:「好きなサイズのベースを作る」 今回は、最初から、背 …

続きを読む

カテゴリー アプリケーションタグ 画像編集3件のコメント

好きなサイズのベース画像を作る方法

オークションやブログで、思い通りの画像を使いたい場合、画像を加工しましょう♪ 今回は、手持ちの「Photoshop 5.0LE」でご案内。 (古すぎて、かなりレアなソフトですみません…。でも最小限の機能で使いやすく、Vi …

続きを読む

カテゴリー アプリケーションタグ 画像編集3件のコメント
投稿ナビゲーション
過去の投稿
1 2 次へ →

Amazonプライム無料体験

Software

  • マイナス(超過)時間も表示される『カウントダウンタイマー』【フリーソフト】
  • 読み方タイピング コメントページ

Tag

AdSense docomo dTV Gmail Google GoogleAnalytics Internet Explorer Microsoft Microsoftアカウント MVNO OCNモバイルONE OS Outlook.com Tasker Wi-Fi Windows7 Windows10 WindowsLiveメール WindowsVista WindowsXP WinSCP お金 ひかりTV アップグレード アップデート エクスプローラー エラー カスタマイズ コードエディター スマホ セキュリティ ソフトウェア トラブル ドコモテレビターミナル ドライバ ネットワーク パーマリンク フォント ブログ メール ライフハック 格安SIM 無線LAN 画像編集 買いもの

RSS geekmama

  • 【Python】【Django】「TypeError(login() takes 1 positional argument but 2 were given)」エラーが発生する原因と対処方法_100163
  • 【Python】【Django】「UnicodeDecodeError: ‘cp932’ codec can’t decode byte 0x83 in position」と表示される場合の対処方法_100162
  • 【Django】ログイン状態によって、表示する項目を変える方法_100161

About mama

おうちが好き、ひとりが好き、パソコンとスマホで毎日ごそごそ… してる割には、これといった資格も専門もナシ。

「やってみたらこうなった、意味は不明…」 ばかりを集めたメモブログを書いてます。

「ひとりが好き」が高じて旦那は居ない… なのに、子どもと犬はたくさん居たり。

geek(を目指す)なシングルマザーです。

About K

PCが好きなのか嫌いなのか…
詳しいのか詳しくないのか…
つかみどころのない変わりモノ。

mamaの友人で、たまにこのブログに記事を提供。

長年IT業界にいる割に基本的なことを知らず驚かせてくれる…かと思えば、とんでもなくマニアックなことを誰より詳しく知っていたり…と、真のgeekの可能性大。

Kのブログ → PCライフ

Tweets by _geekmama


サイト管理
Copyright © geekmama
ページ上部へ戻る